最近収穫の報告ばかり汗 今日はユスラウメです。 真っ赤でツヤツヤで美味しそう。 実際美味しいんだけど中にはさくらんぼの種くらいの大きさの種が入っていて食べる部分はあんまりないです。 味は美味しいんだけどな~ これが桃くらいのサイズあったらいいの…
苺の時期が終わったら次はラズベリー。 今年はあんまりなってないらしい。 ラズベリーは枝にトゲもあるし、植えてある場所はやぶ蚊もいるので収穫がなかなか大変。 たっぷり収穫すると、重さで下のほうがつぶれちゃうくらいやわらかい。 雨が降ると雨で流れ…
田舎生活っていただきものも豪華だな~と思います。 今日はさくらんぼをいただきました。 買ったらだいぶしそう。 いわゆるワケアリ品なんだろうけど十分おいしいです。 しあわせ~!
観察が途中から放置になってました。 えんどう豆、いつの間にか収穫できるまでに成長してました。 本業があわただしく、最近全く畑いじれてません。 野菜はこんなにすぐ育つんだから作業やったりやれなかったりじゃダメなのにね。 茹でて食べたら甘くて最高…
苺が相変わらず豊作です。 ジャムにしてヨーグルトに入れて毎朝食べてはいるものの消費が追い付かない。 贅沢~~ せっかくなので冬用に保存。 砂糖をかけて冷凍(母が) 程ほどにとかして潰せばシャーベット。 煮ればジャム。 活用しやすいです。
うちのあたりではカメムシってあんまりいません。 田舎ならどんな虫でもいると思ったら大間違いですよ! ちなみにゴキブリもあんまり見たことないです。 別の会津出身の人も言ってたからうちだけじゃないはず。 今までに1.2回見たかな?って程度です。 で、…
生では食べきれないのでほぼ毎日苺ジャム作りしてます。 レモンを入れると色が鮮やかになるというので前は入れてましがレモンなしでもじゅうぶんきれいです。 苺を煮ていると家じゅうが苺の香りになってものすごいしあわせ気分♪ まあ、煮るまでのヘタや傷ん…
先日の山椒の根元にみょうがも伸びてきました。 まだ丸っこいみょうがになってないけどこれの根元が食べられます。 あ、画像撮るの忘れた。 これからの季節、そうめんや漬物やサラダに味噌汁などなど! みょうが大活躍! しあわせ~!
ギャーーー!! これは…あぶらむし? ギャーーーーーーーーー! これもなの? 先輩(母)が白いのもいると言っていたけど… なにこのふわふわ ネット見たらそんなっぽいけどなんか今日はもう見たくない…(ミノウスバと戦ったあと) 終了。
キウイの花初めて見ました! キウイってあんなにもじゃもじゃなのに意外と可憐な花が咲くのね。 昨年は小粒なキウイがわんさか採れて冬の間、砂糖漬けにしたキウイを毎日ヨーグルトに入れて食べました♪ でも、今年は花が少ないそうで昨年みたいには採れない…
ちょっと見ないうちにニョキ!っと伸びます… 驚き… 前回5/31↓ ね! すごいですよね!
昨年も大量発生してたこいつ。 今年もわんさかわいてます… 多分フンっぽいものがこんなに!! うがー! かゆい!憎い! 視線をずらせば、視界のどこかに必ずいるので退治のしがいがあるというか、何時間でも退治していられるってくらい。 ほんとどこからとも…
以前作った山椒醤油、ものすごく好評です! 主に先輩(母)と私に。 country-life.hatenadiary.com 冷ややっこに使うのが最高! あと、肉を漬け込んだり。 でも葉っぱだけだとイマイチ香りが弱いので 実がなるのを待ってました。 で、実ができてきたわけです…
苺の時期です♪ 草の間に苺が紛れているというか苺の間に草が生えてるというかそんなかんじ。 ジャガイモの植えてある畑のわきっちょにあるんですが手が回りきらず放置になっています笑 ワイルドストロベリー?笑 山盛り採れます♪ 子供のころは食べ過ぎてお腹…
5/12にまいたジャガイモ、こんなに大きくなってました。 はや!! この時期、植物はガンガン成長するんですね~こうしてブログでもやってみないと普通に見逃して暮らしていました。 農業ブログやってみてよかった~! country-life.hatenadiary.com
芍薬がわんさか咲いてます。 この花すき。 あれ?写真ちっちゃ!
古くなった米はスズメにあげたりしています。 今日は余った種もみ。 うちに来るスズメたち、たぶんデブ。 毎日チュンチュンチュンチュンうるさくてかわいいです♪
昨日で田植えが終わり… 昨年よりは筋肉痛はマシでした。 万作さんのおかげで苗箱がいくらか軽かったおかげ? 来年はもっとラクになるように鍛えておかねば… 苗箱と万作さんの間に敷くビニール?の下敷きみたいなシートがあるので来年はそれを導入する予定で…
数日目を離すと、庭の花々の顔ぶれが変わってます。 ツツジがきれい
田植え終わりました~! 今日はもう疲れがたまってて足がもつれてよろよろでした汗 田植えが終わっても後片付けもなかなか手間がかかります。 残った苗は庭に捨てたり 田植え機の肥料を抜いたり 田植え機を洗ったり これがいちばん大変そう。 先輩(父)がス…
田んぼの出入り口を進入口と言います。 漢字はこれでいいのかな?侵入? 進入口の傾斜がありすぎると田植え機が登るときにお尻が重いので前輪が浮いてひっくり返りそうになります。 そんなときは田植え機の前方に人間が乗って重りになります。 こんな感じ。 …
育苗マットの万作さん。 土よりも軽いので、種まきでも楽させてもらいました。 田植えではどうだったかというと、まず、根の張りは悪いということはなく、特に問題はなさそう。 田植えでの場合は、ちょっとデメリット?を感じるような。 最初は苗箱が軽くて…
脱皮? 田んぼにいたでんでんむしの近くに殻が。 こやつらは脱皮するのでしょうか? 実はこいつら、苗を食べちゃう害虫。 先輩(母)に見つかると踏んづけられます。 私は踏んづけるのはできないのでそっと… 川に流しました汗
今回の田植えで初めて知ったこと。 それは、田植え前には田んぼの水を少なくする、ということ。 画像左側の田んぼがこれから植える田んぼ。 右側のように水がじゃぶじゃぶだと、苗がよく植えられないとかなんとか。 1度は右側くらいに水を入れて、そのあと…
田んぼに映った薄暮れの空がきれいだぜ~ 田植えが終わった田んぼに水を入れます。 夜中に水を止めに来なくていいように田んぼに入る水を調節します。 水の調節って難しそう。
田植えでの私の担当は、田植え機への苗やら肥料の補充。 この白い板?を、苗の下に差し込みます。 苗を持ち上げてこんな感じに。 根の張りがいいと、苗箱と苗がくっついているのでなかなか大変です。 はがれなくて、結構な力が必要な場合も。 板を挿した苗は…
田植えを始める前に、ビニールハウスにある苗を田んぼに運びます。 まずは小さいハウスから。 こんな感じに育ってます。 根が苗箱の裏どころか、その下のシートにまで張っているので箱を持ち上げるとベリベリっとなります。 この苗箱の下にはみみずがいたり…
毎年、田植え初日の朝は田植え長靴どこいったか騒ぐ我が家です。 あ、田植え長靴というのが正式名称か知らないけど通常の長靴とは違う長靴があるんです。 通常の長靴だと、田んぼに入るとズボっと長靴が脱げちゃいます。 そうならないようにキツめにできてい…
今日から田植えだってのに軽トラが壊れました!! 2台あるのでなんとかなるものの結構不便です… ハンドルの下のとこ?を何かするとエンジンはかかるみたいだけど… エンジン切ったら、またコレやり直し。 こんなんやってられっか! 軽トラ1台で頑張ります。
はじめてナマで見ました! みのむし!! 移動中だったようで、尻?がプラプラ動いていて気づきました。 思っていたのと違って木からぶら下がっていない… 正体はうにゅうにょのが中に入ってるみたいだけど服着てるだけで毛虫とはだいぶ違う印象。 うにょうに…